MENU
  •  MY STELLAの絵本 
  •  絵本へのこだわり 
  •  ギフトカードで購入 
子どもの『好き』が未来を広げる。MY STELLA(マイステラ)の公式ブログでは、親子で楽しめる絵本や子育てのヒント、未来を育むアイデアをお届けします。
出産祝い・誕生日のプレゼントに、家族みんなのパーソナライズ絵本|マイステラ
  •  MY STELLAの絵本 
  •  絵本へのこだわり 
  •  ギフトカードで購入 
出産祝い・誕生日のプレゼントに、家族みんなのパーソナライズ絵本|マイステラ
  •  MY STELLAの絵本 
  •  絵本へのこだわり 
  •  ギフトカードで購入 
  1. ホーム
  2. 子どもの学びと遊び
  3. 【やさしく解説】ピカソが生んだキュビスム、実は子どもの感性にぴったりだった! 🎨

【やさしく解説】ピカソが生んだキュビスム、実は子どもの感性にぴったりだった! 🎨

2025 5/08
子どもの学びと遊び 心を育てるヒント
2025年5月8日
※記事内には商品紹介を含むリンクがあります。ご購入により当サイトに収益が発生することがあります。
キュビスム風に描かれた静物画

こんにちは! MY STELLA(マイステラ)のニコです。前回、子どもの創造力を育むキュビスムについてご紹介したところ、「そもそもキュビスムって何?」という声をたくさんいただきました。今回は、このユニークな芸術について、もう少し詳しくお話ししていきますね!✨

目次

キュビスムはこうして生まれた! 🎨

『20世紀の美術』(E.H.ゴンブリッチ)によると、キュビスムは1907年、パリで誕生しました。当時27歳だったピカソは、従来の「一つの視点から見た絵」という常識を覆す、まったく新しい表現方法を生み出したのです。

「キュビスムとは、対象を同時に複数の視点から見た姿として表現する手法であり、20世紀初頭の美術に革命的な変化をもたらした」(『20世紀の美術』ゴンブリッチ)

なぜ「キュビスム」って呼ばれるの? 🤔

一つのりんごを様々な角度から描いた図解
同じりんごでも見る角度で形が変わって見えます

『ピカソ 芸術は危険である』(クルーゾ)によると、「キュビスム(Cubism)」という名前は、フランスの美術評論家が使った「キューブ(立方体)」という言葉から生まれました。物を様々な角度から見た形が、まるで立方体を組み合わせたように見えたからなんです!

例えば、りんご一つでも…

  • 上から見ると→お花みたい! 🌸
  • 横から見ると→しずく形! 💧
  • 斜めから見ると→卵みたい! 🥚

子どもの見方とキュビスムの不思議な関係 👀

お絵描きを楽しむ親子
日常の風景を自由に描いてみましょう

児童画の研究者でもある鬼丸吉弘氏曰く、興味深い発見が報告されています:

「4-6歳児の視覚認知の特徴として、単一の視点にとらわれない多視点的な観察能力が挙げられる」

つまり、子どもたちは自然と「キュビスム的な見方」をしているんです!例えば…

  • お母さんの顔を正面から描きながら、横顔の鼻も一緒に描く ✏️
  • お家の中の様子を、屋根を取っ払って上から見たように描く 🏠
  • 大好きなぬいぐるみの前と後ろを同時に描く 🧸

キュビスムの特徴を見てみよう 🖼️

子どもが描いた絵
子どもたちの自由な発想で描かれた作品

キュビスムの面白いところは、「正解」がないこと。『美術教育概論』では、以下のような特徴が挙げられています:

  1. いろんな角度からの視点 🔄
  • 上から見た形
  • 横から見た形
  • 中が透けて見える形 全部を一つの絵の中に表現できちゃいます!
  1. 自由な色使い 🎨
  • 空が紫色でもOK
  • りんごが青色でもOK
  • 好きな色で表現できます
  1. 形の変化を楽しむ ✨
  • 四角いものを丸く
  • 丸いものを三角に
  • 自由な形に変身させられます
フェルナン・レジェ《婚礼》 1911-1912年 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne - Centre de création industrielle (Don de M. Alfred Flechtheim en 1937)
© centre pompidou mnam cciphilippe migeatdist Rmn gp

キュビスムで育つ子どもの感性 💫

さらには、キュビスムを通じて育つ力について、こんな指摘がされています:

  1. 観察力 👀
  • じっくり見る習慣が身につく
  • 新しい発見ができるように
  1. 想像力 🧠
  • 「もしかして…」が広がる
  • 自由な発想が育つ
  1. 表現力 🎨
  • 自分らしい表し方を見つける
  • 伝えたいことを形にできる
キュビズムスタイルで描かれた子どもの顔の絵
キュビズムスタイルで描かれた子どもの顔の絵

まとめ:子どもとキュビスムの素敵な関係 🌟

東京都美術館の教育プログラム資料では:

「子どもたちの自由な視点は、時として大人の固定観念を超える創造性を持っている」

と言われています。

キュビスムは、そんな子どもたちの素直な感性と驚くほど相性がいいんです。特別な道具も技術もいりません。大切なのは、子どもと一緒に「へぇ~!」「すごい!」「面白い!」を共有する時間。その積み重ねが、子どもの創造力を育てる最高の栄養になるんです 🌱

さぁ、明日から始めてみましょう! あなたとお子さんの「楽しい!」が、新しい才能の芽を育てていきます 💖

#子育て #アート教育 #キュビスム #創造力 #子どもの感性 #創造性教育 #育児を楽しむ

参考文献・引用元

書籍:

  • 『美術の物語』E.H.ゴンブリッチ著(フィービー・スノウ訳)(ファイドン株式会社, 2019年)
  • 『ピカソ作品集』大高保二郎著(東京美術, 2022年)
  • 『児童画のロゴス―身体性と視覚』(勁草書房、1981年)
  • 『幼児の造形表現』花篤實・岡田憼吾 編著(保育出版社、2003年)

公的機関・美術館:

  • 文部科学省 幼児教育・保育の推進体制
  • 東京都美術館
  • 国立新美術館

関連情報:

  • 日本美術教育学会
  • 全国公立美術館会議

関連記事

時計 絵本おすすめ総まとめ|年齢別・目的別のベストと学びを深める教え方

おすすめ絵本

時計 絵本おすすめ総まとめ|年齢別・目的別のベストと学びを深める教え方

2025.10.02

【忍者の世界】第2回:「子どもと学ぶ忍者の世界|想像力と自己肯定感を育む...

子どもの学びと遊び

【忍者の世界】第2回:「子どもと学ぶ忍者の世界|想像力と自己肯定感を育む…

2025.03.01

自己肯定感って何?子どもの心を支える大切な力の正体に迫る

ステララボ(STELLA LAB)

自己肯定感って何?子どもの心を支える大切な力の正体に迫る

2024.08.22

【忍者の世界】第3回:驚愕・忍者の秘伝で子どもの能力が爆伸び!家庭ででき...

ステララボ(STELLA LAB)

【忍者の世界】第3回:驚愕・忍者の秘伝で子どもの能力が爆伸び!家庭ででき…

2025.03.04

祖父母から孫へ1歳の誕生日・お祝いプレゼント!フォトスタジオ・相場・おす...

子どもの学びと遊び

祖父母から孫へ1歳の誕生日・お祝いプレゼント!フォトスタジオ・相場・おす…

2025.09.23

投稿者アバター
Mame.C Office Manager & Accounting Leader
静岡の地で半世紀以上、印刷の世界と共に歩んできました。7人大家族の三女として育ち、高校卒業後は銀行に就職。その後、印刷会社で働くことになり、以来インクと紙の香りが私の人生の伴侶となりました。 活版印刷の時代を知る者として、一つ一つの活字を拾い上げる手作業の温かみと、新しく製本された本の匂いが持つ喜びを大切にしています。デジタル化が進む今だからこそ、伝えていきたい記憶です。 子育ては工夫と愛情の連続でした。時には印刷工場の片隅に子どものための小さな空間を作りながらも、年間300日以上の絵本読み聞かせを欠かしませんでした。岩崎ちひろの「あめのひのおるすばん」を読むときは、待つ子どもの気持ちと仕事で遅くなる母の気持ち、両方を理解し涙することも。 日曜日の朝のパン作りや、豆料理へのこだわりは今も続いています。子どもたちは独立し、今は孫たちに絵本を読み聞かせる幸せな時間。お誕生日には絵本と手作りのパンやお菓子をセットでプレゼントし、孫たちの輝く目に幸せを感じています。 マイステラブログでは、印刷と製本の世界の裏話、昭和から令和へと続く子育ての知恵、パン作りや豆料理のレシピ、そして祖母目線での「孫が本当に喜ぶプレゼント」についてのコラムを連載中です。未来を生きる若い世代にも、本の温もりや手作りの大切さを伝えていきたいと思っています。 努力は決して裏切らない——これが私の人生の教訓です。 印刷業界一筋55年の総務経理部長。7人家族の三女として育ち、我が子たちには年間300日以上欠かさず絵本の読み聞かせを続けた本の伝道師。活版印刷から最新技術まで見届けてきた"インクの香り"の語り部。今は孫たちに読み聞かせと手作りギフトで喜びを見出す「粉もの中毒」の豆料理研究家。
自己紹介の全文を表示
子どもの学びと遊び 心を育てるヒント
ピカソ 創造力 子どもの発達 幼児教育 知育遊び 親子遊び 造形活動
キュビスム風に描かれた静物画

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ママ、わたしが出てるよ!家族みんなが登場する、パーソナライズされた“さがし絵本”の紹介バナー
「ママ、わたしが出てるよ!」そんな声が聞こえてくる、世界でたった一冊の“さがし絵本”。
人気記事
  • 祖父母からの誕生日カードを喜んでいる孫
    孫への誕生日メッセージ文例|祖父母から贈る心に伝わる祝いの言葉を紹介
    4631
  • ドレスを着た1歳の女の子が、誕生日の記念に笑顔で座っている様子
    1歳誕生日オリジナルメッセージ集|親・祖父母・保育者のための心温まる例文
    2908
  • 森の地面に転がる松ぼっくりとどんぐり。落ち葉と苔に囲まれた自然の風景。
    松ぼっくりやどんぐりの虫問題を解決!安全な自然素材の持ち帰り方と保存テクニック
    571
  • 子どもが夢中になる探し絵本のおすすめ特集バナー画像
    子どもが夢中!人気探し絵本のおすすめ!ミッケやポケモン!年齢別10選
    513
  • お気に入りのぬいぐるみを抱きしめて眠る子ども
    イマジナリーフレンドって何?子どもの心の成長に大切な「想像上のお友だち」
    315
  • おすすめ絵本 (12)
  • お知らせ (1)
  • ステララボ(STELLA LAB) (10)
  • プレスリリース (1)
  • マイステラからのお知らせ (7)
  • 受賞・メディア掲載 (1)
  • 子どもの学びと遊び (19)
  • 心を育てるヒント (20)
目次