MENU
  •  MY STELLAの絵本 
  •  絵本へのこだわり 
  •  ギフトカードで購入 
子どもの『好き』が未来を広げる。MY STELLA(マイステラ)の公式ブログでは、親子で楽しめる絵本や子育てのヒント、未来を育むアイデアをお届けします。
出産祝い・誕生日のプレゼントに、家族みんなのパーソナライズ絵本|マイステラ
  •  MY STELLAの絵本 
  •  絵本へのこだわり 
  •  ギフトカードで購入 
出産祝い・誕生日のプレゼントに、家族みんなのパーソナライズ絵本|マイステラ
  •  MY STELLAの絵本 
  •  絵本へのこだわり 
  •  ギフトカードで購入 
  1. ホーム
  2. Bisc.Yの執筆記事

Bisc.Y– Author –

Bisc.Yのアバター Bisc.Y

11歳の息子と6歳の娘を育てる2児の母として、子どもたちとの日々の発見を大切にしています。毎晩の読み聞かせは私たち家族の特別な時間。子どもたちが成長していく姿と、絵本を通じた親子の絆を深める喜びを日々感じています。
大学では英米文学を専攻し、J.Dサリンジャーの作品に魅了されました。「ライ麦畑でつかまえて」に描かれる主人公の純粋さと、世界を見つめる独自の視点は、今も私の心に深く残っています。英文学の素晴らしさは、その表現の多様性と文化的背景の豊かさにあると思います。英語独特の言い回しや比喩表現は、時に直接的で、時に遠回しな表現で心を揺さぶります。
一方で、日本語はより繊細で層の深い美しさを持っていると感じます。季節感を表す言葉や、微妙な感情の機微を捉える表現力は、世界でも類を見ない特別なものです。この二つの言語間の表現の違いに触れることで、言葉の持つ可能性の広がりを実感しています。文学を通して学んだ「言葉の力」と「物語の魅力」は、子育ての中でも大切にしている価値観です。
パッケージ会社での営業経験やお弁当会社での営業事務を経験する中で、「諦めない心」と「目標に向かって進む力」を養いました。どんなに忙しい日々でも、子どもたちとの時間を大切にする—それが私の信条です。持ち前の努力と根性で、仕事も家庭も全力投球するパワフルな日々を送っています。
岩崎書店の「チョコレートのたね あげます」は私の一番のお気に入り。優しさの種を蒔き、それが育っていく物語に何度も心を動かされました。この絵本のように、子どもたちの心に素敵な種を蒔き、それを見守ることの大切さを実感しています。
MY STELLAブログでは、子どもと絵本の素敵な関係、日常の子育てで感じる喜びや発見、そして絵本選びのヒントなどを綴っていきます。子どもたちとの時間を大切にしながらも、時には「寝ること」も大好きな、等身大の母親としての視点をお届けします。エネルギッシュな私の姿勢が、皆さんの子育てのパワーになれば嬉しいです。

  • 『めっきらもっきらどおんどん』の絵本を夢中で読む3人の子どもたちのイラスト
    おすすめ絵本

    「めっきらもっきらどおんどん」の不思議な魅力 ~子どもの想像力を育む珠玉の絵本~

    はじめに わくわくする言葉がとびかう、不思議な絵本の世界へようこそ!長谷川摂子...
    2025年10月2日
    Bisc.Y
  • }親子の笑顔が紡ぐ温かな瞬間。子どもの自己肯定感は、日々の小さな関わりの中で育まれていきます。
    子どもの学びと遊び

    小さな笑顔が教えてくれること~子どもと育む自己肯定感~

    子どもの笑顔には不思議な力があります。イライラしていた心が溶け、優しい気持ちが湧いてくる。そんな子どもとの日々から学んだ、自己肯定感を育む方法をご紹介します。親子で一緒に成長する子育ての旅にお付き合いください。
    2025年3月9日
    Bisc.Y
  • 「起きてー!」毎朝のこの悩み、解決法があります。
    心を育てるヒント

    子どもが朝起きない悩みを解決!11歳ママが実践した”早寝早起き”習慣のコツ

    起きない子ども達に、毎朝イライラしていませんか?11歳と6歳の子を持つママが実践した『早寝早起き朝ごはん』習慣で、朝のドタバタが驚くほど変わりました。土日も含めた生活リズムづくりのコツと、我が家で効果があった方法をご紹介します。最初の一週間を乗り切れば、子どもの朝の目覚めが変わり、一日が変わります。
    2025年3月15日
    Bisc.Y
  • パパとママが生後1年の赤ちゃんに絵本を読み聞かせている様子
    おすすめ絵本

    【2025年最新】0歳児におすすめの絵本特集

    「赤ちゃん向けの絵本は種類が多くてどれを選べばいいかわからない」 「0歳児でも...
    2025年3月10日
    Bisc.Y
  • パパとママが生後1年の赤ちゃんに絵本を読み聞かせている様子
    心を育てるヒント

    子どもの自己肯定感を高める方法と実践ポイント

    子どもの自己肯定感が低いと、学習意欲の低下や対人関係の問題につながることも。この記事では、親が家庭でできる自己肯定感を育む関わり方を、具体的な声かけ例とともに解説します。
    2025年5月8日
    Bisc.Y
  • 夕暮れ時の公園や庭で、父親と子どもがキャッチボールをする様子。 柔らかな夕日の光が差し込み、両者の表情が優しく照らされている。 父親は仕事帰りを思わせるビジネスカジュアル(Yシャツの袖をまくり、ネクタイを緩めた状態)。 子どもは真剣な表情でボールをキャッチしようとしている瞬間。
    ステララボ(STELLA LAB)

    【科学的研究】パパの育児参加が子どもの知能指数を向上させる?子育て革命

    「平日は仕事で手一杯。育児にちゃんと向き合えてない気がして、たまに自己嫌悪に...
    2025年5月27日
    Bisc.Y
1
  • 『めっきらもっきらどおんどん』の絵本を夢中で読む3人の子どもたちのイラスト
    おすすめ絵本

    「めっきらもっきらどおんどん」の不思議な魅力 ~子どもの想像力を育む珠玉の絵本~

    はじめに わくわくする言葉がとびかう、不思議な絵本の世界へようこそ!長谷川摂子...
    2025年10月2日
    Bisc.Y
  • 夕暮れ時の公園や庭で、父親と子どもがキャッチボールをする様子。 柔らかな夕日の光が差し込み、両者の表情が優しく照らされている。 父親は仕事帰りを思わせるビジネスカジュアル(Yシャツの袖をまくり、ネクタイを緩めた状態)。 子どもは真剣な表情でボールをキャッチしようとしている瞬間。
    ステララボ(STELLA LAB)

    【科学的研究】パパの育児参加が子どもの知能指数を向上させる?子育て革命

    「平日は仕事で手一杯。育児にちゃんと向き合えてない気がして、たまに自己嫌悪に...
    2025年5月27日
    Bisc.Y
  • パパとママが生後1年の赤ちゃんに絵本を読み聞かせている様子
    おすすめ絵本

    【2025年最新】0歳児におすすめの絵本特集

    「赤ちゃん向けの絵本は種類が多くてどれを選べばいいかわからない」 「0歳児でも...
    2025年3月10日
    Bisc.Y
  • パパとママが生後1年の赤ちゃんに絵本を読み聞かせている様子
    心を育てるヒント

    子どもの自己肯定感を高める方法と実践ポイント

    子どもの自己肯定感が低いと、学習意欲の低下や対人関係の問題につながることも。この記事では、親が家庭でできる自己肯定感を育む関わり方を、具体的な声かけ例とともに解説します。
    2025年5月8日
    Bisc.Y
  • }親子の笑顔が紡ぐ温かな瞬間。子どもの自己肯定感は、日々の小さな関わりの中で育まれていきます。
    子どもの学びと遊び

    小さな笑顔が教えてくれること~子どもと育む自己肯定感~

    子どもの笑顔には不思議な力があります。イライラしていた心が溶け、優しい気持ちが湧いてくる。そんな子どもとの日々から学んだ、自己肯定感を育む方法をご紹介します。親子で一緒に成長する子育ての旅にお付き合いください。
    2025年3月9日
    Bisc.Y
  • 「起きてー!」毎朝のこの悩み、解決法があります。
    心を育てるヒント

    子どもが朝起きない悩みを解決!11歳ママが実践した”早寝早起き”習慣のコツ

    起きない子ども達に、毎朝イライラしていませんか?11歳と6歳の子を持つママが実践した『早寝早起き朝ごはん』習慣で、朝のドタバタが驚くほど変わりました。土日も含めた生活リズムづくりのコツと、我が家で効果があった方法をご紹介します。最初の一週間を乗り切れば、子どもの朝の目覚めが変わり、一日が変わります。
    2025年3月15日
    Bisc.Y
ママ、わたしが出てるよ!家族みんなが登場する、パーソナライズされた“さがし絵本”の紹介バナー
「ママ、わたしが出てるよ!」そんな声が聞こえてくる、世界でたった一冊の“さがし絵本”。
  • おすすめ絵本 (12)
  • お知らせ (1)
  • ステララボ(STELLA LAB) (10)
  • プレスリリース (1)
  • マイステラからのお知らせ (7)
  • 受賞・メディア掲載 (1)
  • 子どもの学びと遊び (19)
  • 心を育てるヒント (20)