未来へつなぐ、環境に優しい絵本づくり〜子どもたちへの贈り物とMY STELLA(マイステラ)のサステナブルな取り組み〜
子どもたちに本を手渡すとき、私たちは同時に「未来」も手渡しています。MY STELLA(マイステラ)は、パーソナライズ絵本を通じて子どもたちの豊かな想像力を育むと同時に、その子どもたちが生きる地球環境を守るための取り組みも進めています。一冊の絵本が、子どもたちとその未来に与える影響を真剣に考え続ける私たちの環境への取り組みをご紹介します。

子どもの未来を考えた素材選びへのこだわり
サステナブルな紙づくりへの挑戦

革新的なバガスパルプで実現する循環型製造
MY STELLA(マイステラ)の絵本制作において最も重視しているのが、素材の選定です。中でも注目したいのが「バガス紙」の採用です。バガスとは、砂糖の原料となるさとうきびの搾りかす。従来であれば廃棄されていたこの副産物を再利用することで、新たな紙資源として有効活用しています。

バガス紙の環境メリット:
- 食品産業の副産物を有効活用し、廃棄物削減に貢献
- 森林資源への依存度を下げ、森林破壊の抑制につながる
- 木材パルプと比較してCO2排出量を約60%削減
- 再生可能な資源として持続可能な紙製造を実現
絵本の中でも特に色彩や質感が重要なページには、この環境負荷の少ないバガス紙を使用。子どもたちの感性を育む鮮やかな色彩表現と環境配慮を両立させています。
責任ある森林管理から生まれるFSC認証紙
環境への配慮と品質の両立を求め、MY STELLA(マイステラ)では絵本の多くのページにFSC認証紙を採用しています。FSC(Forest Stewardship Council:森林管理協議会)認証とは、環境保全に配慮し、地域社会の利益にかない、経済的にも継続可能な形で管理された森林から生産された木材や木材製品に与えられる国際的な認証です。
FSC認証紙の意義:
- 違法伐採の防止と森林生態系の保全
- 先住民や地域社会の権利の尊重
- 持続可能な森林管理の促進
- 生物多様性の保全と環境負荷の低減
特に耐久性が求められるハードカバーや製本部分には、このFSC認証紙を使用。長く読み継がれる絵本としての品質を保ちながら、環境への配慮も実現しています。MY STELLAでは、環境負荷を最小限に抑えた特別な用紙を採用しています。その中心となるのが、さとうきびの搾りかす(バガス)から生まれた革新的な用紙です。
無駄のない生産システムの構築

オンデマンド印刷がもたらす資源の有効活用
MY STELLA(マイステラ)の絵本は、一人ひとりのお子様に合わせてカスタマイズされる「世界に一冊だけの本」です。この特性を活かし、私たちは最新のデジタル印刷技術を用いたオンデマンド印刷システムを導入しています。
オンデマンド印刷システムの環境メリット:
- 必要な分だけを印刷するため、余剰在庫が発生しない
- 従来の印刷方式と比べて約40%の紙資源削減を実現
- 印刷過程で使用する水の量を大幅に削減
- 色校正や試し刷りの回数を減らし、資源の無駄遣いを防止
このシステムにより、一冊から高品質な印刷が可能になるとともに、環境負荷の大幅な削減を実現しています。
効率的な生産体制による環境負荷の低減
製造工程全体を見直し、環境に配慮した効率的な生産体制を構築しています。
環境に配慮した生産体制:
- カーボンフットプリントを意識した製造プロセスの最適化
- 梱包材の簡素化と環境負荷の少ない素材の使用
- エネルギー効率の高い最新機器の導入
- 国内生産による輸送距離の短縮とCO2排出削減
また、製本工程においても環境に配慮。接着剤は可能な限り水性タイプを使用し、VOC(揮発性有機化合物)の排出を抑制しています。
未来につながる環境・社会貢献活動
一冊から始まる森づくりプロジェクト
MY STELLA(マイステラ)では、使用する紙資源の還元を目指し、植樹活動に積極的に取り組んでいます。環境NGOとのパートナーシップにより、絵本の販売数に応じた植樹活動を支援。
植樹活動の展開:
- 絵本100冊の販売につき1本の植樹を実施
- 国内の荒廃した森林の再生プロジェクトへの参加
- 社員参加型の定期的な植樹イベントの開催
- 子どもたちの環境教育を兼ねた植樹体験の提供
この取り組みは、単なる環境活動にとどまらず、次世代の環境意識を育む教育の場としても機能しています。
グローバルな教育支援への取り組み
MY STELLA(マイステラ)は、「すべての子どもたちに読書の機会を」という理念のもと、国際NGO「Room to Read Japan」との協働を推進しています。
Room to Read(ルーム・トゥ・リード)は、2000年の設立以来、世界中の子どもたちに教育機会と読書環境を提供してきた国際NGO団体です。特に南アジアやアフリカを中心に、識字教育と女子教育のプログラムを展開。これまでに2,900万人以上の子どもたちの人生に変化をもたらしてきました。

MY STELLAと届ける、読書の喜び:
- マイステラの絵本1冊のご購入につき、一定額をRoom to Read Japanへ寄付
- 現地語で書かれた児童書の出版支援
- 学校図書館の設立と運営サポート
- 教員への読書指導トレーニング
- 女子教育支援プログラムの実施
あなたが選ぶ一冊の絵本が、世界のどこかで、もうひとつの読書の喜びを生み出す。その想いを胸に、私たちは丁寧に、一冊一冊の本を作り続けます。
オーガニックにこだわったギフト包装の提供
![オーガニックコットン製ギフトバッグの様子]
環境に優しい素材での贈り物
MY STELLA(マイステラ)の絵本は、多くの場合、大切な方への贈り物として選ばれます。その想いをより環境に優しい形で届けるため、包装材にもこだわりました。

環境に配慮したギフト包装:
- オーガニックコットン100%のギフトバッグを標準採用
- 化学染料を使わない天然染色による優しい色合い
- 繰り返し使えるデザインで廃棄物削減
- プラスチック製包装材の徹底排除
大切な方への贈り物としての品格を保ちながら、環境への配慮も実現するギフト包装は、MY STELLA(マイステラ)のサステナビリティへの姿勢を象徴しています。
持続可能な未来への約束
![子どもたちが自然の中で絵本を読む様子]
MY STELLA(マイステラ)の環境宣言
私たちMY STELLA(マイステラ)は、子どもたちの豊かな未来のために、以下の環境への取り組みを約束します。
- 素材選択の徹底:すべての製品において、環境負荷の少ない素材の使用を最優先します
- 無駄のない生産:必要な分だけを作る生産システムを維持・発展させます
- CO2排出削減:事業活動全体でのカーボンニュートラルを目指します
- 環境教育の推進:絵本を通じた環境メッセージの発信を強化します
- 社会貢献の継続:読書教育支援と環境保全活動への貢献を続けます
次世代へつなぐ私たちの決意
「子どもたちに残したいのは、美しい物語だけではなく、美しい地球でもある」
この理念のもと、MY STELLA(マイステラ)は絵本づくりにおける環境負荷の低減と社会貢献活動を継続的に進化させています。サステナブルな絵本づくりの道はまだ始まったばかり。より良い未来のために、一歩一歩、着実に歩みを進めています。
お子様や大切な方へのプレゼントにMY STELLA(マイステラ)の絵本を選ぶことは、その子の「個性」を育むだけでなく、その子が生きる「未来の地球」を守ることにもつながっています。世界でたった一冊の特別な絵本と共に、持続可能な未来への小さな一歩を、あなたも踏み出してみませんか?
